走れフュージョン。久々のツーリング・・・の前に。出る前に入る。

バイクのお話。フュージョンついに走り出す??

シートも張り替えて、乗り心地が抜群になった所でついに走り出します。

そうです、お次は試走を兼ねたツーリング。久しぶりだ~。

とその前に、忘れちゃいけないのが自賠責保険

そう、自動車賠償責任保険です。ジバイセキってやつ。

これ入ってないと公道走れないもんね。免停&懲役or罰金50マソ。

放置してたフュージョンはモチロン期限切れ。ってなワケで久々の自賠責加入なんですが、最近はコンビニで簡単に出来るんですね。知らんかった。

昔は保険屋さんでやってもらってた気がしたけど。でもコンビニで加入出来るのは、250cc以下までなんですね。フュージョンはギリギリセーフ。

24時間365日、コンビニでステッカーと証書を受け取れるから、めっちゃ便利ですね。

今回はセブンイレブンで加入しました。

ネットで事前予約するとさらに便利。

手順的にはスマホかパソコンで事前予約。

予約というか内容を予め登録しとく感じです。

バイクの種類、保険の開始日、ナンバー交付の都道府県、車体番号、保険期間、住所氏名などなど・・・。

予約が済んだら予約IDとパスワードを控えて、いざ最寄りのセブンへ。

マルチコピー機でIDやらパスワードをポチポチと。

申し込み完了で払込票が印刷されて出てくるので、それを持ってレジへ。

レジで保険料を支払うと、自賠責のステッカーと保険のしおりと、払込票がもらえます。

そのまま帰りそうになりますが、忘れずにもう一度マルチコピー機へ。マジで忘れそうになるよ。

払込票に記載されている、証明書印刷番号とやらをポチポチと入力。

すると一番大事な保険証書が印刷されるので、それを持って帰れば完了。

簡単だし結構早いです。いい時代だ。

まぁ、買い物するよりは若干レジの時間が長いので、後ろに人がたくさん並んでたら、間違いなく気まずいですが・・。

お客さんいっぱいの時に荷物送ったり公共料金払ったりする時って、ちょっと気を使うよね。

店員さんが一人だけで、レジ1か所しか稼働してない時は特に。

後ろにHANSHAっぽい人とか並ばないことを祈るしかない。

そういう時に限って、いかついオッチャンとか並んだりすんだよね。

この間も夜に宅配便頼みに行ったら、そんな状況になっちゃって、後ろを振り返っていかついオッチャンの手元を見たら、持ってたのはモンスター(エナジードリンク)1本だけ・・・。

「き、気まずっ!!しかもオッチャン、エナジー欲するほど疲れとるやんけ。お疲れやんけ。」

しかも遅いから疲れてるからか、オッチャンが

「ハァ~~~~~ッ」

とため息一つ。思わず

「お疲れ様です、押忍!!」

と叫びそうになりましたが、そのまま見なかった&聞かなかったことに。ミザルイワザルキカザル。

そそくさと帰りましたが、ちょっと気まずいよね。別に何も悪くはないんだけど。うん。

話はそれましたが、そんな訳で自賠責保険の加入は無事完了。

参考までに一応セブンの自賠責はこちらにリンクを。

今回は2年間入りましたが、自賠責保険って、入る期間によって値段の上がり方が全然違うんですよね。

250ccだと、12ヶ月で7540円なんですが、24ヶ月だと9770円。36ヶ月だと11960円、48ヶ月で14110円って感じです。※2021年8月現在の値段です。

12ヶ月入って、切れた時にもう12ヶ月入ると7540円+7540円で15080円・・・24ヶ月分なのにすでに48ヶ月より高い。

そう考えるとやっぱり36ヶ月は入った方が得ですね。まぁ予算は1万だったので、今回は2年間にしましたが。すぐ壊れたら最悪だしね。

ちなみに本土と沖縄は値段が違うそうです。知らんかった。沖縄の方が安いよ。送料とは逆だね。

帰って早速ナンバーに自賠責のステッカーを貼り貼り。

コレって有効期限の年によって、ステッカーの色が違うんだよね。7色あるとか。令和5年は黄色か・・・。微妙。

せっかくなら赤が良かったなぁ。まぁいっか。

ちなみに後日しっかりと任意保険にも加入しましたよ。ワタクシはチューリッヒさんを選びました。お値段大事。

色々な保険会社を調べるのが面倒な方は、比較出来る窓口もあるので、↓を参考にどうぞ。

あなたに最適のバイク保険見つかります!!◇保険の窓口インズウェブ◇

今回は保険の話でちょっとお硬くなりましたが、大事なことなので一応お話ししときました。はい。次回は走ります。

続く。

愛車を泣く泣く手放す方は、ご参考までに・・・↓

バイクブーンの3項目入力簡単相場チェック、納得できたら最短当日訪問


Amazon・ヤフー・楽天で何かお買い物される際は、ワタクシのページのバナーかリンクから入ってから、お買い物いただけると、「ブログ更新頑張ろっ!!」て励みになります(ブログ運営費が現在赤字です)ので、よろしくお願いします。m(_ _)m

インスタも時々投稿してますので、興味ある方はインスタ(ID:tokusanwagashumi)もフォローいいねお願いします。



【Amazonでのお買い物はコチラからどうぞ】


【Yahoo!ショッピングはコチラからどうぞ】


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

投資とか資産運用に興味がある方にオススメ↓

DMM FXは初心者向け




↓当ブログのサーバーはXSERVERを使用しています↓

エックスサーバー



【1番最初の投稿を読む】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA